281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲沢市議会 2022-06-15 令和 4年第 4回 6月定例会-06月15日-03号

また、カラスや猫によるごみ散乱防止対策として、防護ネットを用意するとともに防護ネットがめくれないようにおもりを作成しております。これらは行政区の申請により貸与しており、その結果、行政区、現場収集員から一定の効果があると聞いております。そのほか、マナー違反を防ぐために、行政区の要望によりチラシなどを作成し、啓発にも取り組んでいます。以上でございます。

飛島村議会 2021-06-16 06月16日-02号

そして、平日の日中では、公園に隣接する道路、特に公園東側の農道では、トラックや営業車両休憩所と化している状況ですが、周辺農地へのごみ散乱、路肩の破損など、苦情が出ています。使われることのないソフトボール場、施設が古く、汚く、暗く、落ち葉や木の実が放置されたままの公園など、このまま朽ち果てていくのを待っているのですか。飛島としてどのような対策を講じているか、伺います。 

西尾市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

議会基本条例子ども条例手話言語条例という新しいものから、下の方には平成5年の西尾市緑化推進条例平成7年の空き缶等ごみ散乱防止条例など、30年ほど前からある条例もあることがわかります。特に、この理念条例罰則こそないものの、市民の皆さんには知っていてほしい内容であり、その上で意識や行動につなげてほしいものが多くあります。

東海市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会 (第2日 3月11日)

環境経済部長荒谷幸司)  5点目の地域美化推進事業でございますが、市では、平成7年に空き缶等ごみ散乱防止条例を制定し、ごみたばこの吸い殻、犬のふん等散乱防止を定めており、市としましても、条例に基づきまして、不法投棄監視パトロールの実施や啓発看板の貸し出しなどを行っております。  罰金の徴収につきましては、適用範囲や過料の判断が難しいこともあり、規定化する考えはございません。  

岩倉市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第 5号12月12日)

この条例というのは罰則規定はなく、いわゆる空き缶等ごみ散乱、雑草の繁茂、ふん公害を防止するための必要な指導及び助言をすることができるとし、従わない場合は、必要な措置を講じると。いわゆる勧告とかがされていますけど、そのような状況についての今の状況をお聞かせください。 ○副議長関戸郁文君) 市民部長

西尾市議会 2019-09-11 2019-09-11 平成30年度決算特別委員会(第3日目) 本文

63 ◯ごみ減量課長鈴木良浩) 空き缶等ごみ散乱防止のための啓発看板の設置でございますが、ごみ減量課ではポイ捨て禁止看板不法投棄禁止看板の2種類の啓発看板を、希望する町内会に配布し、町内会に設置していただいております。平成30年度は、ポイ捨て禁止看板不法投棄禁止看板を合わせて55町内会に105枚配布いたしました。  

一宮市議会 2019-03-06 03月06日-03号

市民事業者、市が一体となってごみ散乱防止取り組みます」とありますが、近年、私の周りだけかもしれませんけれども、ふん害というのが大変多く、多発をしております。住民の方からもたくさんの御相談を承っておりますけれども、これについて積極的な取り組みが必要ではないかと思っておりますので、どのように考えていらっしゃるのか、お尋ねします。 

一宮市議会 2019-02-26 02月26日-01号

市民事業者、市が一体となってごみ散乱防止などに取り組むとともに、健全な水環境をつくるため、公共下水道への早期接続促進合併処理浄化槽普及に努めます。 ④総合的な住宅対策取り組みます。 木造住宅無料耐震診断耐震改修費及び解体費補助などを引き続き実施し、民間木造住宅耐震化を進めます。空き家等対策事業では、周辺に悪影響を及ぼす老朽空き家解体費補助を継続いたします。 

蒲郡市議会 2018-12-07 12月07日-03号

贄年宏産業環境部長 クリーンサポーターは、蒲郡空き缶等ごみ散乱防止条例において、地域におけるごみ散乱防止等環境美化及び保全のために選任される環境美化推進員のことを指すものでございます。 クリーンサポーター平成8年から募集しており、本年4月現在では各地区の衛生委員公募者などから280人の方に御登録をいただいております。 

東海市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会 (第3日12月 6日)

カラスによるごみ散乱対策防除対策において、地域住民一体となった継続的な取り組みが必要であると考えておりますが、対策をとる上では、専門的な知識が必要であり、地域住民の方の取り組みを支えるためのカラスの生態を踏まえた効果的な対策方法周知啓発被害に応じた相談窓口等の公表など、行政が担うべき役割も多くあると考えております。  

尾張旭市議会 2018-06-15 06月15日-02号

平成29年度は、年間約700枚を環境課または環境事業センターでお渡しし、ごみ集積所ごみ散乱防止に利用していただいております。 以上です。 ○議長森和実) 答弁が終わりました。 片渕卓三議員。 ◆13番(片渕卓三) ご答弁ありがとうございます。 今現在苦情件数地域的な傾向の集計はとっていないということでありますが、できればとっていただきたいと思います。 

一宮市議会 2018-02-27 02月27日-01号

ごみ散乱防止などに取り組むとともに、健全な水環境をつくるため、公共下水道整備合併処理浄化槽普及に努めます。また、公共下水道整備を効率的に行い、供用区域においては公共下水道への早期接続を促進します。 ④番、総合的な住宅対策取り組みます。 木造住宅無料耐震診断耐震改修費及び解体費補助などを引き続き実施し、民間木造住宅耐震化を進めます。

刈谷市議会 2017-12-07 12月07日-02号

また、今から2年前、平成27年12月議会一般質問の答えといたしましては、「ごみ散乱防止に関する条例を制定し、たばこポイ捨て防止につきましては啓発を行っているところでございますが、本年度中に刈谷駅南口、北口の駅前広場内に喫煙場所を設置いたしますので、まずはその状況を把握してまいりたいと考えております」ということで、これも条例制定についてはそんなに前向きではないと、こういった答弁でありましたけれども